
Raise Pro3シリーズの特徴
従来のPro3 シリーズにから更にハイスピード造形に特化、 高速化へ対応した耐久性の向上や各種機能の強化がされたモデル。 高速化以外にも材料管理や位置決め精度等の機械的な機能の向上がされています。

従来のPro3 シリーズにから更にハイスピード造形に特化、 高速化へ対応した耐久性の向上や各種機能の強化がされたモデル。 高速化以外にも材料管理や位置決め精度等の機械的な機能の向上がされています。
E2シリーズは、Pro3シリーズに劣らない造形精度を兼ね備えたエントリーモデルです。 Pro3シリーズには出来ない同時複製モード、ミラーモードにより通常の2倍速で造形が可能です。
前機種ではヘッド周りを手作業で1つ1つ交換が必要でしたが、ワンタッチで着脱可能なカートリッジ式ホットエンドを採用 造形中以外の作業効率を大幅に向上させています。
エクストルーダーの軽量化を行うことで造形中のヘッド負荷が軽減、造形中の重心がブレにくく、寸法精度とスピード造形精度が向上されております。
E2シリーズで採用されたフレキシブルプレートを Pro3シリーズでも採用 柔軟性があり造形物を簡単に取り外すことができるので、ビルドプレートと造形物の損傷を最小限に抑えることができます。
シングルヘッド造形時 造形サイズ(幅×奥行き×高さ):Pro3 300×300×300mm Pro3 Plus 300×300×605 mm
デュアルヘッド造形時 造形サイズ(幅×奥行き×高さ):Pro3 255×300×300mm Pro3 Plus 255×300×605 mm
本体重量:Pro3 52.5Kg Pro3 Plus 61.2Kg
本体サイズ (幅×奥行き×高さ):Pro3 620×626×760mm Pro3 Plus 620×626×1105 mm
Raise3D E2ではミラーモードと複製モードを搭載しており、それぞれ独立したヘッドとして使用することで生産能力を2倍に高めることができます。 ミラーモードでは造形モデルを反転させて作ることができます。 複製モードでは、サポート材フィラメントの使用や混合マテリアルに加え、1度に最大4パターンまで造形可能です。
E2シリーズから新しくなったフレキシブルプレート 柔軟性があり造形物を簡単に取り外すことができるので、ビルドプレートと造形物の損傷を最小限に抑えることができます。
造形可能な水平が取れるまでノズルとプラットフォームの間隔を自動で調整します。計測結果が画像で表示されるため、目視による確認が可能になります。 また、自動レベリング機能では、造形エリアに分けて分析。ノズルとベッドの間を適切な状態に維持します。 これによりノズルとビルドプラットフォームがどのエリアでも均一になり、印刷品質を向上させます。
シングルヘッド造形時 造形サイズ:330×240×240mm デュアルヘッド造形時 造形サイズ:295×240×240mm 本体重量:30KG 本体サイズ:607×596×465mm
■高速用ホットエンド(0.4m) 2個
■高速用オートキャリブレーター
■専用フィラメント (ABS/PLA各1巻)
■アップグレードレター
※アップグレードキットを有効化するためのアクティベーションコードが記載されています。
Raise3Dプリンターは大きな造形エリア、多種のフィラメント(オープンフィラメントも含む)が使用可能であり、組み立てが必要な大きなモデル、パーツごとに違う素材など、様々な場面にも対応することができます。
3Dプリンターで造形後にレーザーマーキングを行うことで、出力品に印字やQRコードを付与し、出力時の情報、製品管理など利用用途を大きく拡大することも可能です。